
さて今日の午前中のお題です。
うちのユニットバスはTOTOのVMシリーズで、10年少し前に交換した奴ですね。
そのユニットバスの「排水ピース」というのが今日の主役。
型番は向きによって違っていて、「AFKA051R」「AFKA051L」って事になってます。
ささ、取り外しましょう。
出っ張ってる四角い部分をもって手前に引っ張れば取れます。
ココはOリングではめ込まれてるので、少し力が要ります。

今日は、このオレンジ色の排水ピースの組立から参りましょう。
↑これは、排水ピースを全部分解したところからの組立です。
まずはゴムの板パッキンの取り付けです。
排水ピースへの取り付け方向は↑こんな感じ。
ゴムパッキンの一端部に、これ見よがしに出っ張ってるところを、排水ピース側のスリットにはめます。

はめ方は、一旦ゴムパッキンを入れてから上からグイグイと押し込む感じ。
端からグイグイと爪で押し込む様に入れていきます。
上から見たら、↑矢印部の線が入っている辺りを押すのですよ。

うまく入ったかどうか?はゴムパッキンをめくってみて、
内側のパッキン出っ張り量が均一に出っ張っていればOK。

ゴムパッキンがうまくはまれば、排水ピースを更に組み立てます。
↑コレですね、コレ。。。。
組立の方向は↑こんな感じ。

うまく溝にはめてスライドさせるだけです。
グイっとな。。

最後まではめ込むと、両側に爪が付いててはめ込んで固定出来ます。
ココは、逆にばらす際は↑青文字方向方向です。
①両側を外側へ広げて爪部分を逃がします。
②その状態で、グイっと押し出せば、排水ピースの上側パーツがスライドして外せる訳ですね。

最後に出来た排水ピースをトラップへはめ込んで終了です。
↑丸いパッキン側を押し込みます。
グイっと最後まで押し込めば完了です!
こんな情報を垂れ流す、我が日記はなんて日記だ!!!
- 2019/01/19(土) 17:50:10|
- home|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4
ボンドですか、次回まで時間稼ぎ出来ますね。
ノビノビになったんですかね。
浴槽の栓とか、カビキラーでボロボロになったりするので。
- 2019/01/22(火) 01:20:51 |
- URL |
- masa #-
- [ 編集]
もう どうしても 直せなかったので 溝部分だけボンドしました!
- 2019/01/20(日) 18:39:35 |
- URL |
- めぐみ #-
- [ 編集]
ここじゃない…。
そうですが、バスエプロンのところですか。
1,エプロンを頑張って上に押し付けて、パッキンの入る隙間を作ってから入れるようにする
2,パッキンの幅方向の真ん中をピンポイントで押す
位でしょうかね。お役にたてず申し訳ないです
- 2019/01/20(日) 00:19:08 |
- URL |
- masa #-
- [ 編集]
ありがとうございます。
バスエプロンのパッキンなんですけど 外したら 戻せなくなりました… ベロベロになって 付きません❗
- 2019/01/19(土) 22:19:41 |
- URL |
- めぐみ #-
- [ 編集]