masa.photograph-diary
ガタンゴトン
弁天町にある「
交通科学博物館
」に行きました。
S君は大層な乗り物好きなので、入るやいなや館内を大はしゃぎで駆け回りまして。。。
「いや、さっきそこ見たやン」なんて状態で大変でした。
ここね、私が祖母にも連れてきて貰った記憶があるんですね。まだ弁天町に住んでいた時代なんでかなり大昔。
こうやって子供を連れてくるとは思いもしませんでした。
でS君が偉く気に入ってたコーナー↑
・・・・いやおかしいでしょ。訳の分からない古めかしい唄を聞きながら酔いしれる我が子。
2013/06/16(日) 21:41:22
|
diary
|
トラックバック(-)|
コメント:0
<<
S君イスリメイク
|
ホーム
|
金剛2本
>>
コメント
コメントの投稿
Name:
Subject:
Mail:
URL:
comment:
Pass:
秘密:
管理者にだけ表示を許可する
Author:masa
---------------
copyright ©
2005-2019 masa.
---------------
各ページに掲載された
記事・写真等の無断
転用を禁じます。
---------------
RSS
FC2Ad
01
| 2019/02 |
03
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
Recent Entries
マッドフラップを
(02/19)
読んでない
(02/18)
チャリ置き場完成間近
(02/17)
三度和歌山へ
(02/16)
6は六だ
(02/15)
900
(02/14)
換気扇スイッチ
(02/13)
運動しなきゃな
(02/13)
インダストリアル風
(02/12)
魔球?
(02/11)
エネルギーランドはお子様で
(02/10)
自治会ひたすら
(02/09)
防犯登録を
(02/09)
子供チャリも本気モードで
(02/07)
雪がシャーベットへ
(02/06)
科学館はしご
(02/05)
電動で金剛山
(02/04)
豆まきを
(02/03)
初電動アシスト自転車
(01/30)
うめ
(01/28)
もちつけ!
(01/27)
チャリをガレージに
(01/26)
なんばへ
(01/24)
住吉さんへ
(01/23)
空き缶風車
(01/22)
橿原市ブラボー
(01/21)
あと10年
(01/20)
史跡巡らず周回
(01/19)
排水ピース・・マニアックだ
(01/19)
玄関一段落
(01/18)
Recent Comments
masa:なるほど
(01/22)
めぐみ:
(01/20)
masa:えーーー
(01/20)
めぐみ:
(01/19)
masa:ゴムパッキンですね・・・
(01/19)
めぐみ:ゴムパッキン
(01/19)
masa:何です?
(11/05)
Recent Trackbacks
Archives
2019年02月 (18)
2019年01月 (28)
2018年12月 (27)
2018年11月 (20)
2018年10月 (21)
2018年09月 (28)
2018年08月 (26)
2018年07月 (26)
2018年06月 (16)
2018年05月 (26)
2018年04月 (15)
2018年03月 (10)
2018年02月 (13)
2018年01月 (24)
2017年12月 (27)
2017年11月 (22)
2017年10月 (26)
2017年09月 (21)
2017年08月 (17)
2017年07月 (15)
2017年06月 (12)
2017年05月 (18)
2017年04月 (13)
2017年03月 (13)
2017年02月 (13)
2017年01月 (20)
2016年12月 (13)
2016年11月 (21)
2016年10月 (13)
2016年09月 (17)
2016年08月 (18)
2016年07月 (24)
2016年06月 (21)
2016年05月 (20)
2016年04月 (19)
2016年03月 (19)
2016年02月 (19)
2016年01月 (28)
2015年12月 (18)
2015年11月 (22)
2015年10月 (19)
2015年09月 (18)
2015年08月 (16)
2015年07月 (21)
2015年06月 (20)
2015年05月 (24)
2015年04月 (19)
2015年03月 (14)
2015年02月 (18)
2015年01月 (19)
2014年12月 (20)
2014年11月 (24)
2014年10月 (21)
2014年09月 (27)
2014年08月 (21)
2014年07月 (19)
2014年06月 (22)
2014年05月 (17)
2014年04月 (19)
2014年03月 (23)
2014年02月 (19)
2014年01月 (24)
2013年12月 (18)
2013年11月 (26)
2013年10月 (18)
2013年09月 (23)
2013年08月 (18)
2013年07月 (23)
2013年06月 (25)
2013年05月 (16)
2013年04月 (15)
2013年03月 (15)
2013年02月 (14)
2013年01月 (19)
2012年12月 (20)
2012年11月 (16)
2012年10月 (10)
2012年09月 (14)
2012年08月 (14)
2012年07月 (15)
2012年06月 (16)
2012年05月 (14)
2012年04月 (14)
2012年03月 (12)
2012年02月 (12)
2012年01月 (18)
2011年12月 (16)
2011年11月 (16)
2011年10月 (18)
2011年09月 (18)
2011年08月 (22)
2011年07月 (17)
2011年06月 (17)
2011年05月 (30)
2011年04月 (14)
2011年03月 (14)
2011年02月 (14)
2011年01月 (18)
2010年12月 (14)
2010年11月 (16)
2010年10月 (16)
2010年09月 (20)
2010年08月 (17)
2010年07月 (12)
2010年06月 (19)
2010年05月 (14)
2010年04月 (14)
2010年03月 (13)
2010年02月 (12)
2010年01月 (19)
2009年12月 (14)
2009年11月 (16)
2009年10月 (7)
2009年09月 (13)
2009年08月 (13)
2009年07月 (13)
2009年06月 (12)
2009年05月 (17)
2009年04月 (12)
2009年03月 (10)
2009年02月 (14)
2009年01月 (17)
2008年12月 (16)
2008年11月 (19)
2008年10月 (13)
2008年09月 (14)
2008年08月 (11)
2008年07月 (14)
2008年06月 (14)
2008年05月 (14)
2008年04月 (13)
2008年03月 (11)
2008年02月 (12)
2008年01月 (13)
2007年12月 (14)
2007年11月 (15)
2007年10月 (12)
2007年09月 (7)
2007年08月 (12)
2007年07月 (14)
2007年06月 (6)
2007年05月 (14)
2007年04月 (14)
2007年03月 (8)
2007年02月 (9)
2007年01月 (16)
2006年12月 (13)
2006年11月 (17)
2006年10月 (16)
2006年09月 (14)
2006年08月 (15)
2006年07月 (10)
2006年06月 (11)
2006年05月 (17)
2006年04月 (12)
2006年03月 (14)
2006年02月 (18)
2006年01月 (14)
2005年12月 (13)
2005年11月 (17)
2005年10月 (16)
2005年09月 (15)
2005年08月 (15)
2005年07月 (17)
2005年06月 (14)
2005年05月 (7)
2005年04月 (6)
Category
未分類 (0)
diary (1351)
bicycle (726)
outdoor (61)
photo (119)
car (151)
home (389)
Links
masa.photograph
masa.bicycle
Search