
今年は夏にそんなに暑くならなかった影響か、庭のドウダンツツジが紅葉です。
毎年は秋を待たずに落葉してましたが、今年は綺麗な紅葉で秋が来た~といった感じ。
隣の緑とのコントラストも鮮やかで、秋満開。いいですね~♪

庭の一角に咲いている良く分からない植物。
枯れる寸前に綺麗な花を咲かせています。色の少ない我が家の庭にあって結構な彩色で
こちらも秋~♪

目を移して室内へ。今日も飽きずにブーブーってミニカーを広げて遊んでます。
色とりどりさだけは庭の木々にも負けないようで・・・・・秋??
- 2014/10/29(水) 23:55:28|
- diary|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

古いレンズとの相性なんだけど、古くさい写真が撮れます。
光源との相性は最悪ですけど。
古いレンズはコーティングがイマイチなんでゴーストとか凄まじいですが、
一時期はソレありきで写真を撮っていた事もあり違和感なし。
- 2014/10/28(火) 23:04:26|
- photo|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

妻の姉から貰って衣類乾燥に使っていた古い電熱ヒーターですが、この度壊れました。
やっぱり古い家電はいけません。
キッチンで食事中に何気なく付けたら、パチッ!パリーン!!!って音と共に火がブワッって上がって終わり。
衣類乾燥に使っている最中でなくて良かったよ・・・・
- 2014/10/27(月) 22:01:21|
- home|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

逝ってきました大阪マラソン。
と言っても38キロで足切りNGの為完走ならず・・・・あーぁ。
まぁね、15キロ過ぎで足に違和感があって、だいぶペースを落として走ってたんだけど18キロには徒歩。
そのまま36キロまで歩いてギリギリ足切りセーフとなり、38キロで遂に終わり~
またリベンジするかな????しないかな????
- 2014/10/26(日) 23:42:27|
- diary|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

S君も七五三。
なんやかんやと生まれてきてから3歳まで大きくなり、最近では一丁前に口答えまで・・・・大きくなったモンです。
なんかその日にお参りさせてくれるトコロなんて見あたらず、
(母の事前情報では大丈夫って事だったんだけど・・・やっぱり無理か)
お目当ての滝谷不動には蹴られ、歓心寺には時間外と言われ。。。そりゃソウだよね。

うーん落ち着きますね。
千早赤坂の建水分神社です。
無事に七五三も済ませて一件落着。
- 2014/10/25(土) 23:59:36|
- diary|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

バーテープ巻き直しました。
そう前回はハンドルに沿わせると曲げRが厳しくて、フィーリングが最悪になるので工夫しました。
とりあえずナイーブなシフトワイヤーを外側にしました。これで曲げRが緩くなって変速はスムーズ。
ブレーキは内側に通すんですが、曲げRがどぎつくて結構フィーリング悪いので
今回は内側に不要なバーテープを良い感じで巻いて曲げRを緩くした状態でワイヤーを張りました。
妙に曲げ部分だけごっつくなって握った感じは宜しくないけど、そもそも肩は持たないので・・・

今回のバーテープはTNIのステッチがしてある黒い奴。2000円しなくて安いです。
感触・・・・あんまり宜しくない。薄くて若干引っかかります。イマイチだ。
- 2014/10/23(木) 23:29:30|
- bicycle|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

ツールド千早でよく見かける自転車、でっかいです。
ちょっとみると玄人オーラが出てますが、結構ボロボロって感じです。
さてこのチャリ、あ持ち主は横の畑によく居ますよ。

でちらっと見たんですがフォークが逝ってます。
事故車ですね。たぶんクソ走りにくい筈ですけど、聞いたことは無いです。
反射テープのお陰って事もあるんですが、フォークがヘッドに対してかなり後退してます。
曲げのトコロは結構強度あるんですよね、フォークって根元が曲がりやすい。
あんまり乗ってるといつか肩からポッキリ逝くかもな。
オークションでもあり得ない事故車が時々見かけますね。お気を付けて。
- 2014/10/22(水) 22:22:34|
- bicycle|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

S君も来年から幼稚園。
制服が可愛くない・・・・と申しております。
- 2014/10/20(月) 22:55:26|
- diary|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

朝の5時前から走ってました。
変態ですね、自分でも思いますが効率を求めるとこの時間になってしまっただけです。
土曜日は仕事でしたが24時には寝れて、日曜日は昼から用事。
朝は家事をしたいから必然的に早朝に走ることになっちゃった・・・・と言うわけです。
もう寒いです。歓心寺は7度ってなってて~そりゃ当然。
ウインタージャージ+半袖シャツっていう出で立ちでOK。
日が昇る8時頃まで走れまして、結構楽しかったかな。
獣の声しかしないから、自分と向き合うには良い時間ですね。お勧め。
- 2014/10/19(日) 21:55:07|
- bicycle|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

チャリ買いました。
いつも通りの3renshoです。まあコレクターなんでね。
今回はエレベーテッドフレームです。26インチのMTBですよ、コレでも。
奥は先日からばらしたままの同じく3renshoのMTB。
こっちはクロスシートステーで、なんとヘッド回りもおかしな形状。
エレべートッドを見つけたので、コレは先行投資ですね、どうしてやろうか?

まぁ粗方決めてるんですよ。700Cにしちゃう予定です。
グラベルロードっぽくしちゃいます、ある程度太いタイヤもはけます。
で、色々と調べましたが26インチを700C化するにはpaulのVブレーキとかが一般的
(グランジとかMAVICのトランスファーは無し)。
でも2万弱しちゃいます。STIで引こうかと妄想してるのでレバー比も気になります。
ブレーキ台座を変更したら・・・なんと2万円で行けるらしいです。同時に再塗装もお願いしちゃえば良いかも??
今最有力先は東京町田のケルビム。
聞いてみれば丁寧にメールを頂きました。
なんでも3renshoロゴも再生してくれるそうで。オフィシャルに3renshoライセンスを引き継いでいる様です。
そりゃ3renshoとケルビムなら当然かな。但し工期は半年弱。
うーん気長に行くかな。
こりゃぁ妄想している時間が楽しみだぁ~
- 2014/10/17(金) 23:29:22|
- bicycle|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4

おもむろに研ぎました。
そこにナイフがあったからです。そしてここ数年使ってなかったので、研ぎました。
ビクトリノックスのクラシックSDって奴だと思います。
試しにナイフとハサミを使ってみましたがダメダメでした。仕方がない。
研ぐには小さすぎます。まぁダメもとで・・・
まずはハサミ。くそ小さいですけど頑張って研ぎました。
ナイフの方も同じ要領で研ぎました。
実はハサミなんて研ぐのは初めてでしたが、片刃を付ける要領でやったらうまくいきました。
ハサミなんてスイーッと送るとピューって切れます。楽しい~
結果は・・・・すごい切れます。素晴らしい、見直しました。
なんだか凄く得した気分で爽快♪♪
- 2014/10/16(木) 22:20:27|
- outdoor|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

健康診断がありまして。
過去最低じゃないかな
血圧が95-52。
思わず事務所に常設の機械自動式で再確認。
大体合っててこっちにもびっくり。
- 2014/10/15(水) 23:15:33|
- diary|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

ピーマンを収穫。
もはや残党ですけど、なってるんで食べることにします。
なんだか一つだけ真っ赤になった奴がありました。
これは・・・・食べて良いやつ???
- 2014/10/14(火) 23:18:12|
- home|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

台風前の雨です。
夕方頃から結構降り出して外に出かけるのも億劫なほど。
こんな日は家の中でまったりがよいでしょう。。。
いつか(たぶん5年以上前)買ったきりほったらかしていた、良い感じのディスプレイ箱です。
最近打ちの中のポストカードを入れ替えたんで、余った奴を切り刻んで押し込んでみました。
おっ、のっぽさんみたい・・・

何処に付けようかな~なんて悩みましたがキッチン入り口に。。。
もう一つあったんで、適当に雑誌を切り抜いて同じく押し込み、その辺から拝借した犬とかの置物を入れてみました♪
なかなか良くできました。
- 2014/10/13(月) 22:18:05|
- home|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

ふと思い立ってフロントライトを購入。キャットアイのBOLT300って奴。
さぁ早速取り付けてみましょう。
バンドで付けるようなのでおもむろにバンドを取り付け・・・うーんここ握るしいまいちだけどここしか無いな・・・
ブレーキワイヤーとかとモロ被りだし・・・・なんだかいまいちなバンドね~
だいたい締め付けのナットがブレーキワイヤーとかと被って締めにくいし。分かってないな。
と初めからイマイチ感満載です。

やっぱりステム近くは嫌だな。登りでポジションでないし。
って事で、ほとんど持たないトコロを選んだらバーテープの上。。。まぁいいっか

っとお次はライト本体を取り付け!!!!あらっ!!!!!なんと逆向きじゃないか。
なんだか笑ってしまいましたよ。

でナイトライド開催。
行き先は勝手知ったる村の中。この時間に車なんて通らないしやりたい放題で、まさにナイトライド向けです。
まぁこのライトのお陰で怖い物無しでスイスイです。
欲を言えば少し見えすぎです。何かあらぬ物まで見えてしまわないか心配になっちゃいます。。。贅沢だ。

↑こんな感じに付きました。格好いいですね~♪
少々値は張りますが、勝手良かったと素直に思える品です。お勧めですね。

何とかルーメンやら、何とかカンデラやら言われてますが、良く分からないけどコレで十分です。
まぁ6000円ってのは結構な値段ですがね。
でも↑こんだけ明るければ十分ですね、ツールド村のコースはほとんど街灯無しですが、これ一個で事足ります。

↑ほらっ!!! 凄いですよね~
ちなみに3時間弱は十分持ちます。「もうすぐ切れますよ~」サインが出てからは30分は大丈夫です。
感覚的には原チャリのライトよりも明るくて見やすいですね。
そうそうナイトライドは結構楽しいです。車来ないし、来たら直ぐ分かるし、なにより速くなった気がします。
自分の息づかいとかしか聞こえないので、非日常チックな気分が味わえます。
- 2014/10/12(日) 23:31:01|
- bicycle|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

連休初日。あろう事かチャリに乗ろうとも思わなかった。。疲れてるのかな??
で昼過ぎに思い立って、和歌山の雑賀崎に行ってみた。
関西でも指折りのレトロ集落。
光線の具合を良い感じにしたかったので夕方前に到着。
ウロウロと駐車場を探すも見つからず、雑賀崎灯台の駐車場へ300円。
↑こんな感じの街並みが広がってますが、かなりの入り組んだ道でして方向感覚が良くない人は迷うこと必須です。

今日のカメラはEOSとF1。F1にはネオパン400を入れてみた。
夕方だから400が使いやすかろう、更に曇りだからあわよくば露出一定で、
絞り合わせとけば気にせずにバシャバシャ撮れるぞ!っていう物ぐさな理由です。
かなり楽しめました。
途中でおじいちゃんに捕まって、何故か台風の進路について協議してまして・・・
30分程話し込みましたが、気が付けばおじいちゃん3人になってました。

あ、あの話題の七洋園・・・やってました。都合により全体像は撮りませんでした。
- 2014/10/11(土) 21:30:51|
- photo|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

寒いですね。急に寒くなりました。
通勤帰りの近所の温度計は11度でもうすぐ10度を下回ります。
コレだけ寒いとこたつを出したい気分になるってモンです。
そういえば先週末の糸魚川では夜中には電気ストーブを出してました。
村もそろそろ、そんなノリです。。。
- 2014/10/08(水) 23:13:28|
- diary|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

先週の金曜日の夜中・・・詳しくは土曜日の1時頃に会社から帰ってきて、そのまま糸魚川へ出かけましてね。
そのまま行くのも面白くないんで、途中思いつきで白川郷なんてのに行ってみたんです。
久しぶりでしてね、懐かしい~こんなに栄えてたっけ???ってな感じ。
3時間ちょっとで着いたんで、まだ暗いし車中泊してみて早朝白川郷散策へ。
まぁ朝も早く(7時位か???)から観光バスが来ますね~どこから来てるんだろう?っていう位にたくさんの人だかりです。

この日一番気に入った合掌造りの建物です↑
なんだか駐車場?迫力満点です。
よくよく見れば豪快にゴーストが出てますね。この写真は。
まぁソニーのNEX5で撮ってるんですが、レンズはFL28mmなんで仕方ない。
というかゴーストやフレアが出る方が味があるでしょ。

でこの日の本番カメラはコレ↑
露出計は例によって単体ので補いました。ポジだしね。
軒先でジェラートを朝飯代わりに頂いて、白川郷の湯ってトコロで朝風呂を頂き。
贅沢な旅をしてみました。
- 2014/10/07(火) 23:48:51|
- photo|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

今年も行ってきましたGFI。
グルフォンド糸魚川ですね。最近は毎年参加していますが、振り返れば今年が一番きつかった。
途中で膝が壊れて走れませんでした。
押しまで入れて、何とかかんとか走り来ましたが疲労感たっぷり。
よくよく考えれば、そんなにきついコースじゃないんですけどね。いつもの練習に比べればなんて事はない坂ですし。
金剛山の方がよっぽどきついかも・・・・
ただね、何故かしらきついんですよね~
この断崖の上の方に、悪魔が居てですね。悪魔の衣装を着たおじさんか・・・・
「あと1キロ!頑張れ~♪」なんて道端で応援してくれるですけどね。
まぁ毎年恒例なんです。そういえばどうやって登ってきてるんですかね、あのおじさん。
なんだか今年はやけにつきまとって来るんで、「ウソつけ!!!毎年1キロって言いやがって!!!!まだまだやんけ~」って
突っ込んだら、「ホントだよ!少し手前にあと2キロ!!って書いてただろ~」なんて言い返してくる始末。
「うそつくな!!!くそったれ~!!!」って捨て台詞を残して登りましたよ。。

こちらも恒例の「YOU CAN DO IT!!」
キミなら出来るよ!!!!
うーん頑張るしか無いでしょ~。ガシガシ登るよ~
ってこの辺りは良かったんですけどね。最後の方は酷かった。まさかの押し。膝をカバってのダンシング。
何やってるんだかね。

と言うわけで何とかかんとか120キロ走りました。
雨だったからダメでしたね。雨のせいですよ。雨の・・・・
帰りにこれまた恒例の参加賞のカニ。
いつも妻が翌日に取りに行ってくれて3杯貰ってくるんで、
今年は自分で行って「3杯!少ないやんけ、もうちょっとくれよ~」なんて悪態付いてたら4杯にしてくれました。
まぁ身をむいたらコレくらいしか残らないんですけどね。
美味しく頂き楽しい思い出が出来ましたよ~ 来年辺りは高専OBで参加するのも楽しそうですよね~♪
- 2014/10/06(月) 22:28:49|
- bicycle|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

気が散るのが早い。
直ぐにあっちこっちに興味が・・・・そしてあっちこっちに散らかしっぱなし。
- 2014/10/02(木) 22:15:25|
- diary|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

朝も早くから起き出して一緒にゴハンを食べた・・・までは良かったのに、遅いね。
- 2014/10/01(水) 23:13:09|
- diary|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0