
久々にマウスを交換しました。logicoolの
m505って奴でした。
なんたって電池が15ヶ月持つって触れ込み、但し開けてみればこのサイズながら単三が2本でした。
触るところがピカピカ塗装だし適度な重さと適度な大きさが良い感じです。
さていつまで持つか楽しみですな。。。
- 2010/08/31(火) 23:14:25|
- diary|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

さぁ結構走ったコンテのエンジンオイル交換です。
前回は4月/14,300キロ位で今回は8月/22,300キロでした。今回はフィルター交換は無し。
遠出が多いので結構くたびれてましたが、この暑さで延ばし延ばし・・・・昨日のスズカでも走ったので
この辺が潮時か?って事で夕方からチョイチョイとやってしまいました。
ついでに原チャリも交換。
こっちは前回5850キロ/1月で今回は6570キロ/8月。

まずは簡単な原チャリ。ものの5分くらいで終了です。真っ黒で嫌になります。

でコンテ。こっちは20分位でしょうか。。。
広告ロウトが笑えますが、コレが一番効率的だと思います。
さて何ヶ月持つか?9,10月も遠出あるしねぇ~
- 2010/08/29(日) 18:13:56|
- car|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

久々に行ってきました鈴鹿ロード。
今回は2時間のチームエンデューロ。まぁ2時間チーム4人で順番に走るって奴です。
府立高専サイクリング部OBチームはH野、F井、M谷、T中。

こちらも久しぶりにゼッケン等付けて準備万端。
唯一ワタシの怪しげなホイールが規定違反疑惑?騒動もありましたが、ケガもなく完走。。。。
スタートはあみだくじでワタシでしたが、落車に恐れつつ
ウジャウジャって走り出す緊張感を味わいつつ無事走れました。
サドルバック付きとかMTBでフラフラとかって障害物?をかわしつつ
ホームストレートの長い登りに悶絶しつつ
初めての逆回りコースに躊躇しつつ
シャーっていうロードノイズを楽しみつつの2時間でした。
★レポートは「
masabicycle」にて後日。
あ~楽しかったぁ
- 2010/08/28(土) 23:59:35|
- bicycle|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:2

定時なので早々に帰宅。水曜日の定時の日+給料日は定時って最強の日程?の為
率先してチームメンバーに声をかけつつ帰ってきました。
いつもは長野の駐輪場なんてワタシの原チャリ位しか残ってないのに、早い時間なので(8時だったかな)この有様。
本を立ち読みしつつ、ケーキまで買っての帰宅。早いと楽しいですね~♪♪

しかしまぁここ数日の気温の下がりようと言ったら、もう。
今日は歓心寺の電光掲示板は23度でした。
昼間はまだまだ暑いですが、朝晩・特に晩は気温が下がってます。
ホント、原チャリで登ってくる時は長袖でも十分という感じです。
ココからワタシの家はもうちょっと登るので更に気温が下がって、良い感じですよ。。。
- 2010/08/25(水) 21:06:14|
- diary|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

はい、最近は朝練と言えばココ・・・の玉川峡・成金・富貴100キロです。
富貴の田園風景を眺めつつの補給をいつもしているんですが、今日はここまで曇りだったし
結構足は回ったのですんなり9時半着。出発は6時半なので、まぁこんなもんか。
足は回ったものの、50キロを過ぎると左膝が痛み出すのは最近どうしようもない模様。
筋トレが必要なのか、長年の酷使でおかしくなってるのか~まぁ騙し騙し走ることにしよう。
しかし今日はこの後が酷くて、橋本降りると猛暑でバテバテ。
帰宅はいつも通りの11時半でした。

帰りに橋本で見つけた妙な物。
なんだ?コレ
持って帰ってみたかったけど、どうにもこうにも大きすぎて・・・断念。

こちらも珍風景IN橋本辺り。
集会所の前で、大の大人がお菓子を軽トラックの荷台から放り投げまくり・・・の図。
向こう側には、必死になってお菓子を受け取る老若男女。
そちら側も写真に収めようと思ったんだけど、余りの発狂ブリに躊躇してしまうほど。。
いろんな行事があるもんですな。
- 2010/08/22(日) 21:15:46|
- bicycle|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

今年は庭に山百合がたくさん咲いてます。聞くところによると種が結構飛ぶのだとか・・・
ま綺麗なのでほっとく事にします。実に優雅に咲いてるので大満足です。
しかも勝手に増えるので、手間いらず。ワタシのモットーにもマッチしていて最高ではないか。
やはり庭の草木は基本的に勝手に育って勝手に綺麗な花を咲かせてくれる物が良いですな・・・
と思いつつも、芝生だけは手間をかけるだけ綺麗になるとか聞くので、今日も芝刈りに精を出してましたよ。

さ、ちょっと思い立って携帯を替えちゃいました。実に「7年」ブリ!!!脱ムーバです。
ホントに別に困ったところはなく、充電サイクルは妻の携帯よりも良いし。
でもひょんな事から替えてしまいました。
まぁムーバ→フォーマお取り替え紹介何チャラって用紙がドコモショップに陳列してあったので、
そのまま窓口へ持ってくと、なんと「3000円商品券」まで頂きまして。
取り替え割引とポイントも使いつつの1万ちょっと。
さて次は10年持つか??

今日のシメは盆祭りで晩飯調達でした。
今年の盆祭りは植田診療所前ではなく、千早小吹台小学校でありまして。
ちょっとした見せ物とかやってましたよ・・・ワタシラが子供の時をちょっと思い出して面白かったですな。
さ実家に配られてたクーポンと合わせて盛大に頂きました。。。。
最近めっきり蝉の鳴き声も静かになり、着実に秋の気配。うーん残暑だけが残る悲しい季節です。
※明日も100キロ朝練します。
- 2010/08/21(土) 17:27:07|
- diary|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

昨年までの2年くらい頑張ってたプロジェクトで社長表彰を受けてDSアイを貰ったんだけど。
うちはアウトドア派を自称しており、こういったゲームの類には全く興味なし。。
しかも最近炊飯器の調子が悪いと来た・・・・よしヤフオクだ!!!!!!!!!!!!!!!
と言うことで、さっきプチプチとキーを押して出品してしまいました。
貰ったその日にはヤフオク行き。悲しきDSアイ君でした。
ワタシはこういう物って、どうも時間を損してしまっている感じがしてね。
それなら小説の方が感動と余韻が後に残って良い、と感じるオヤジでした。駄目だ頭が古いなぁ~~
- 2010/08/20(金) 23:59:45|
- diary|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:4

週末の夏休みの工作を今頃紹介。
コレです。ナフコで490円でした。ソーラー式のLEDライト。暗くなると勝手に付く奴ね。
既にうちの庭にはもっと大きな奴を2個程置いてありますが、今回はちょっとお遊びです。
庭に置かないから、このソーラー部分がスタイリッシュ?な奴が欲しかったんですよね。
↑どう?格好いい??いっちょまえにステンレスちっくな金属が巻いてあるんですよ。。。

さ、早速ばらします。LEDはちっちゃい奴が一つ入ってるだけだったので
転がってたでっかい奴に替えようか?と思考中。。。

と梱包袋があったのでよくよく見ると・・・!!!青色ダイオードではないか?
青色?・・・う~ん、防犯灯じゃ無いしな。
玄関先気持ち悪くなるし、ご近所さんの目もあるので今回は止めておこう。

気を取り直して付属のLEDを半田ごてで外し、配線を繋げちゃいます。
何の線だか分かりませんが、設置場所は半屋外で屋根付きだしコレで良かろう。。。
フィルムケースの蓋に切れ込みを入れて、配線を通します。コレで動かないかな??

出来たLEDと配線とフィルムケースのキャップを、元々の光る場所に接着剤で固定しちゃいます。
これでひとまず発光体は完成です。乾くまで二日程このままにして忘れてしまいましょう。

その間に、次は。。。
コレの中に発光体をほりこんで光らせよう!!!ってのが今回のミッションなんですよねぇ。楽しみでしょ?
これ、IKEAで買っておいたキャンドル何とかなんですが、こんな事に役立つとは・・・
更に玄関先の梅の木を伐採した時の余り木まで。

木の枝をこうやって玄関先のラティスっぽい所にぶっ刺してネジ止め。

表側は・・・・↑こんな感じ。
あら!!!!格好いい。
後はソーラーパワーLEDライトをぶち込むだけです。
- 2010/08/18(水) 23:58:44|
- home|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

昨日帰ってきてタイヤ見たら後がかなり減ってたので前と交換しました。
午後からのうちの庭で唯一日陰となる梅の木横のタイルに陣取って作業開始です。
ほんとは汚れたフレームを白ガスで拭いて終わりのつもりだったんだけどね、気になってしまったので。。

↑写真左側が後に付いてた奴。 ↑写真右側が前。
全然違うねぇ。後は急なロックとかもあるしトルクかけて登ってるし、やはり仕方なしか。
もしかして上手に乗れば同じ様に減るのかな??まさかねぇ?
とりあえず前と後を交換して一件落着。
コレであと2ヶ月弱100キロ朝練出来るだけ頑張って、更にグランフォンド糸魚川120キロ!!!
あ、途中鈴鹿にも出るんだった。
無理なような気がしてきました。持たないよなぁ。。。
- 2010/08/17(火) 21:31:33|
- bicycle|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

6:40分村出発でして、玉川峡経由で成金は10:00着、ココで70キロ位かな。
早く出たにもかかわらず猛暑(途中の電光掲示板は35度だったし)でかなりのペースダウン。
いつもは通過の休憩箇所で2度程休んで、途中で帰ろうかと思ったくらいでしたが、騙し騙し走ってると
戻るよりも進む方が近い距離になって、仕方なく走るっていう戦法???で何とかココまで辿り着いたワケです。
しかし暑い!!!ボトルの水は一つじゃ足らないよ~!!!!!・・・・そりゃそうか。
でいつもの成金で写真を。。。ココまで来ると心の余裕からか?はたまた諦めからか?ちょっと色々とやりたくなります。
単に走るのが嫌なだけかも知れませんがねぇ。

成金とチャリだけじゃ面白くないので、自分の入ってみよう!となったのがコレです↑。
はい、失敗。微妙にねぇセルフタイマーの赤いダイオードが逆光で見えないからさ、タイミング合わないんだよ!
なんて下らん言い訳はおいといて。

2回目。だいぶタイミング合ってきました・・・が!!!成金入ってないし。
何処かワケ分からないんじゃない? う~ん、どうでも良くなってきたなぁ、暑いしね。

って事で3回目。コレで最後だ!とばかりにサングラスまでつけて、このまま走り去る気満々です。
やっとこさちゃんと撮れました。良かった良かった・・・コレで帰れるぞ。
良く見れば腕伸びきっておかしな姿勢ですが、タイミング合わせる為にブレーキかけてるし疲れてるし、
許してもらおう。うんうん。
でもまぁもうちょっと流し撮り的に撮りたいねぇ。全然走ってる感無いし~。
どうやって一人で撮るンよ?そこまでやっても虚しいだけか。一人だし。
とまぁ下らん事もやりつつ100キロ朝練終了。村帰宅は微妙に12:10分位だったけど、まだ朝練だ!
しかし5時間強とは遅いな。踏んでるから左膝も痛いぞ。。
さて明日からいよいよ出勤。いつから休んでるのか?覚えてないしダイジョウブかな。
- 2010/08/16(月) 21:00:33|
- bicycle|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

妻が連休最終日なのでBBQでもしようということになり行ってきました玉川峡。
と言っても言いだしたのが11:30位だったかな。
その頃には妻は夕飯に出してくれる何とかスープの仕込み中だったので、それを終わらせつつ、
それから買い出し行って、途中で炭まで仕入れての早業でした。玉川峡が2:00着。
腹ぺこだったのでイソイソと火を起こして肉を焼きつつ、一気にまったりと。
玉川峡はというと、この時期としては凄い人じゃない!!!と言うくらいに混み合ってまして、
仕方なく宿り温泉付近まで上流へ行ってしまいました。
何とか木陰と川と車をデポできる場所を見つけての店開きでした。
楽しかった~。。。

帰ってきたら食器洗いのみで終了。
最近物置部屋を改装しているお陰で、言ったらすぐに物が揃えられて、すぐにしまえる環境になりました。
良いですねぇこのフットワーク。ワタシタチの夏はこうやって過ぎていったのでした。。。
さて、明日で最終日。
朝練に行きますよ、いつもの玉川峡~成金・富貴100キロコースです。
朝6:30には村を出ますよぉ~。
橋本を抜けて高野山との分岐で7:30位で、村帰宅は11:00予定の「足がツルまで走るんだ!!!」練習です。
では何処かで会いましょう!!!
- 2010/08/15(日) 21:22:21|
- outdoor|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

午後から避暑地に涼みに行きました。そういえば関西の避暑地って良く分かりませんよね。
ググってみると「蒜山」とか「青山高原」とか出てきます。蒜山なんて・・・ねぇ、遠すぎるでしょ~
というわけで近くの避暑地、いつもの「高野山」です。
そりゃあ標高900メートル近くあるワケなので涼しいハズですよ。但し人が多いのが難点。
そこで我が家は家を14:00出発で高野山15:00着。帰りは17:00出発で18:00家着というスケジュールです、だいたい。
高野山に着く頃には遠征組は帰宅し始めて下り車線はかなり混み合ってます。。。
もちろん高野山内は少しずつすき始めてるので良い案配なのですな。
さて、いつもの壇上伽藍前の駐車場に車をデポして走り始めます。走ると言っても、ダタの移動ですけどね。
みろく堂本舗?だっけ・・・とかで和菓子を頂いたり、涼しい山内をプラプラしたりして。
最後に根本大塔の大日如来を拝みつつ帰宅。そうそう、大日如来に会うには閉館間際がベストですよ。絶対お勧め。
周りの扉を閉め始めるんですが、真っ暗の中でろうそくの炎に照らし出される大日如来は、そりゃあもう・・・
凄い迫力ですよ。是非!
(迷惑にならないように早く帰れ!とも言いますが)
- 2010/08/14(土) 23:59:31|
- bicycle|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

昨晩妹が来て、しかも車を置いて行き、
タイヤのローテと溝の確認とエンジンオイル交換とフィルター交換を依頼して、
さっさと嫁ぎ先の田舎である高知へ行ってしまいました・・・
既に車を持ってきていて、今から行くとかで呆気に取られつつも断るわけにも行かず・・・・う~ん、やられた。
と一悶着あったので今朝は妹の車のメンテナンス。
妹と言えど既に名字も違うのに。何故に?どうして??
6年になるワゴンRですが、エンジンルームは何処にほったらかしなの?という位に埃だらけ。
走行距離を見てみると5万キロ弱でしてさほど走ってない模様。試しに乗ってみると亀の様な出だしで加速無し。
アクセル踏んでるっけ?って自分の足下を何度も見つつ・・・至る所がミシミシガタガタと共振してます。
壊れかけだなぁメンテしないとこうも悪くなるのかなぁなんて考えてました。

午後から少し時間があったので物置部屋の棚を増設してみました。
奥の荷物が載ってる所が既設。手前のが今回作った所で600mm幅でLの字に部屋の端に配置したのです。
さぁコレであんなチャリのパーツやらフレームやら季節物の何とかやらを大量にしまえます。
良かったぁ!
- 2010/08/13(金) 19:52:51|
- diary|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

やっとこさクーラーを掃除。今年は使うかも知れないのでね・・・まずはリビング。
コレはとうとう去年使いませんでした。

次は寝室。こちらは5回程使用。

後は妻の実家から貰ったタマネギをキッチンの外に吊し・・・

芝生をちょっと刈って終了。ちなみに電動バリカンを買いました。
コーナンで一番安い安でしたが、結構ちゃんと動いてくれます・・・満足満足。
- 2010/08/12(木) 22:12:57|
- diary|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

はい、盆休みなので出かけてきました。
今回は「高速1000円で九州へ」をテーマにコンテで駆けめぐって来ましたよ。
7日深夜出発で湯布院に早朝着。別府~阿蘇~高千穂峡~阿蘇~北上して小倉というコース。
総距離は1,900キロちょっと。
さて早朝のまだ店も開いていない時間に湯布院に着いて、さすがの長距離運転で疲れたので一眠りしつつ、
ブラブラと散策。別にお店には興味なかったので綺麗だと噂の金鱗湖とやらへ行ってみることに。
めちゃくちゃ綺麗ですよ、ココは。
何だか韓国人のツアーらしき人達がウジャウジャ居ましたけど・・・なんで日本まで来てココなんだろ?不思議だ。

そのまま別府へ。別府では地獄巡りに行ってみましたけど、想像では一箇所に固まってて
テーマパークっぽくなってるんだろう!との予想を覆されて、かなり離れてるんですな。
血の池地獄なんて車で10分以上かかるし。知らなかったです。
全部回れば2,000円って共通入場券を勧められましたが、よ~っくガイドブックを眺めてみて
豪快に吹き出てて楽しそうな血の池地獄と何とか池地獄のみにしました。
で、まずは何とか池地獄・・・海地獄だった。
温泉タマゴ売ってましたよ。けど以前箱根の山で食べた時より全然そそられないし、
食べてる人も居ませんでした。何故だろ、何が悪い?

ちょーっと車を走らせて血の池地獄です。
ココは街の外れにあるせいかあんまり人も居ません。
ガイドによると赤いのは温泉自体ではないらしい。そりゃそうだ・・・絵はがきを入場券代わりにくれるんですが
思いっきりカラーバランスをデジタル処理したっぽい色で、笑えました。まぁ観光地としては楽しいですよ。
車で行くのがオススメです。

一通り別府観光したので泊まる場所探しです。
今回の旅行は最後のホテルだけ予約で後のキャンプは何処も決めず・・・というプチ放浪なのです。
さぁ~!!!地図とにらめっこして「
志高湖キャンプ場」ってトコロに行くことに。場所は
ココです。
別府からは30分ちょっとですかね。もう別府らしさは何もない山の中の湖でして、立地は最高です。
サイトは乗り入れ自由の芝生っぽいフリーで一部は湖に面してます。
全部で1,200円だったかな?キャンプ地としてはなかなか良いトコロでお勧め。

2日目は高千穂峡。高千穂峡までは車を駐めてウンショウンショと20分程徒歩。
足の悪い人はお勧め出来ません。まぁ途中も結構綺麗で休み休みなら楽しそうです。
ちょっとした赤目四十八滝みたいな感じ・・・とでもしておきましょう。
ちなみに滝らへんのボート目当てだけだったら、遊歩道終点まで車で行けました。
何処から入ってくるのかとうとう分かりませんでしたけどね。
例の雑誌でよく見る景色を堪能しつつ、ボートに乗りたいなぁ!って思ってましたが驚愕の2時間待ちで断念。

ふてくされて、そのまま阿蘇へ。山を登ってると天気も悪くなりあいにくの小雨。
やっぱり山の天気は・・・なんて思いつつ草千里です。残念ながら馬も牛も居ません。何処に行ったの?
そういえば口蹄疫関連で牧場には白い粉が撒かれて「牛に近づかない」なんて看板もありました。
ココで二日目の場所探し。

程なく「
阿蘇いこいの村」ってトコロを見つけて直行。場所は
ココです。
後でwebみると偉く混雑して駄目っぽい感じですが、実際にはかなり広くてやりたい放題。
2,000円なので少々高めですが環境はなかなか良いです。風呂もちょっと離れたホテル併設で楽チンでした。
今回はタープ無しのミニマムキャンプだったので、車が横に駐めれる場所が良かったんですけどどちらも良かったです。

さて最終日は阿蘇を巡りつつ小倉へ。地図で見て面白そうだった「
平尾台」へ。
カルスト台地で有名って事だったので行ってみたのですが鍾乳洞もあるって看板があったので迷わず行ってみることに。

「千仏鍾乳洞」ってトコロでしたが、何故か入り口で貸サンダルに履き替え。
横の妻からの「サンダルからサンダルへ履き替えて意味ある?」なんて突っ込みを受け流しつつ・・・うるさい!!

さて例の鍾乳洞にありがちな、ちょっと湿った道をズイズイ進むと途中で道が無くなり川の中へ。
・・・え?コレを進むのですか?しかもめちゃくちゃ狭いし。屈むと胸とか入水しそうになるし、ほんと??
なんて思ってると洞窟の奥の方からも人の声が聞こえてきます。。。ええーぃ!!行くしかないかな?
って事でクソ冷たい川をジャブジャブ進みます。
途中から屈んだり跨いだり横向いたりしつつ狭い鍾乳洞の中を進み照明が途切れるトコロで折り返し。
後で見たのですが水温は14度らしくて、そりゃあもう足の指はしもやけチックに感覚もなく・・・でも楽しかったです。

片道1キロちょっとですかね。
鍾乳洞は珍しくありませんが、そこを流れる川の中を進むとは意外で。
とまぁグダグダと九州を廻って来ました。山の上ばっかり居たので大阪の暑いこと。。。。最悪ですな。
さて片づけして連休後半を楽しむ事にします、まずは洗濯か。。テントも干さなきゃな。エンジンオイルも替えなきゃ。
- 2010/08/12(木) 08:52:17|
- outdoor|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

3renshoのMTB2号機・・・まだまだ続きます。というかまだ出来てない。
タイヤとかブレーキシューとか入手したので組み込みました、コレで一応走れるまでになりました。

タイヤは色々考えた末に、サーファスのバーミン っていうセミスリックにしてみました。
ワイヤービードでちょっと重いですが、別にレースに出るわけでもないのでダイジョウブ。
サイズは1.95なんですが見た目は結構細め。。。アレ?こんな細いんだっけ?って感じ。
フロント用を2個買って、リアは反対向きに組みました。だってリア用のスリックは乗り心地悪そうだったから・・
後はカンチのブレーキシュー。XT,XTR共用の奴ですが、あ~セッティングめんどくさい。

タイヤサイズの違い。右の3rensho1号機は2.2、左の2号機は1.95。
違いますねぇ。
ま、2号機はクロモリでフレームチューブも細いし、
クリアランスもキチキチなのでこの位のサイズが良いでしょう。。。
さて、後はどうも合わない感じのするサドル(ターボじゃ駄目っぽい)とビンディングペダル。
- 2010/08/07(土) 14:14:12|
- bicycle|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0

先週末の日記を書きます・・・何だか最近忙しい。英語のプレゼン資料とか検証とか・・・
まぁ今週末から16日まで休みなのでもう一息頑張ることにしよう。
で、週末の出来事。
朝起きるとセミの抜け殻?門の横の梅の木にとまってました。何処に行ったのかな?
さて、朝5:30起きで6:30分出発!!!の朝練、いつもの玉川峡~成金・富貴を100キロコースでした。
なんだか熱中症やら世間で騒いでますしねぇ~早めに帰宅しようという魂胆でした。
左の膝がちょっと痛いんですけど、ガシガシ踏んで行きました。なんと全コースをアウターで駆け上がり。
(ま、、、アウターって言っても48Tなんですけどね)
100キロ走って家には11:30着。ちょーど5時間ですね、いつも通り。
走って昼前は嬉しい限り、昼からも色々と動き回れます。

帰ってくると蝉の抜け殻の脇にセミ。。。うーんコイツ??

昼からはまたまた妻と連れだって玉川峡へ。クーラー要らずで良いですよ~
- 2010/08/04(水) 23:30:23|
- diary|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0